近年、世界で役立つ言語といえば英語?
いえいえ、間違いなく今は中国語だと思います!
英語が世界の共通語であることはあきらかですが、中国経済の発展に伴い中国語のニーズが格段に増えているのは事実です。
仕事上、必要に迫られ中国語の勉強を始めた方も多いと思いますが「発音が難しい…。」
「相手に通じない!」 など、中国語をマスターするには多くの方がつまずく壁があります。
実は私は中国語学習1年目の際、中国語暗唱コンクールに参加し留学歴ゼロで最優秀賞を受賞した経験があります。
つまり留学をせずに中国語の正しい発音の習得は可能なのです!
そこで今回は、中国語をマスターしたいと思っている方の為に、日本にいながら独学で中国語をマスターする勉強のコツをお伝えしたいと思います。
何より発音が大事!
一生懸命勉強したのに相手に通じない!
これではせっかく勉強しても挫折してしまいそうですよね。
中国語は「声調言語」です。
漢字1文字に声調、つまり音の高低が決まっています。

この声調が正しくないと通じません!
また中国語の発音は日本語にはないものが多く、日本人にとってはこれは最初の難関です。
「せっかく覚えた中国語が通じない!」
と悩んでいる人の発音を聞いてみると。。。
- ピンインが正確に覚えられていない
- 声調が正しくない
というような原因が考えられます。
日本語には声調がないため、ある程度違った発音で話したとしても通じると思います。
外国人が「コンニチワ!」と違うアクセントで話したとしても大抵の人は理解できると思います。
しかし中国語の場合、声調が違うだけで通じないのです!
一度覚えてしまうと発音のクセを後から変えるのは難しいので、学習を始めた頃に正しい発音を覚えることが非常に大切になります。
正しい発音を身につけるには?
まずCD付きの中国語テキストを探すことをオススメします。
そして繰り返し何度も声調・ピンインの発音を聞き、耳で正しい発音を覚えます。
実際、大学で中国語を専攻に学ぶ場合、最初の一年目は文法でなくほとんど発音に時間を費やします。
繰り返しCDを聞く場合の注意は、「你好。你叫什么名字?」などの会話文・例文 の発音を何度も聞くのではなく、ピンインの発音の録音を何度も聞くことです。
目安としては、どのピンインか、また声調が何声なのかが聞いた時に分かるまでです。
例えば、「bo」と「po」や「shi」と「xi」が区別できるまでです。
シャドーウィングで発音を習得すべし!
耳で発音を覚えられたら次のステップです。
CDの発音に合わせシャドーウィングを行います。
シャドーウィングとは、耳で聴いたその通りに口に出して発音を真似することです。
これを数週間からできれば数ヶ月行いましょう!
初めは自分の発音が正しいのかどうか分からないかもしれません。
出来れば自分の発音を録音して正しい発音と聴き比べて見ましょう。
何度も繰り返し正しいピンインの発音を聴いていれば、だんだん自分の発音も正確か判断出来るようになるはずです。
中国語ネイティヴスピーカーに「正しい!」と言ってもらえれば、あなたの発音は完璧です。
ここまで出来れば中国語学習は半分終わったようなものです。
ピンインと声調をマスターしさえすれば、あなたの中国語はもう聞き返されることはありません。
中国語学習者向けのテキストには全てピンインが表記されています。
初めはピンインを正確に読むことを意識して単語を覚えましょう。
知っている単語・フレーズが増えれば、自然と会話も弾んできますので、自信を持ってどんどん会話をしましょうね!
まとめ
今回は中国語学習の勉強方法について特に発音にフォーカスしお伝えしましたが、中国語の文法は他の言語に比べると実はそれほど難しくありません。
発音で挫折しあきらめてしまってはもったいない!
最初の難関 発音の壁をを乗り越えれば、中国語マスターまでの道のりはもう遠くありません。
是非、中国語マスターを目指して頑張って下さい。